【父親】の実感はいつからですか??


こんにちは。


大宮美容室 Ash の【ボブ職人】安井 昴です。





毎日、僕の【必殺ボブ】でお客様が笑顔になってくれていますが、今回は家族のお話。


正直、一昨日・昨日とあまりボブを切っていないんですよねmen's顧客のカットが多かったんで 笑


そんな中、お客様から嬉しい報告。


先週、子供が生まれたんです

『おめでとうございます(^-^)』


お客様が独身の頃から担当させてもらってますので、自分のことのように嬉しくなりました。

まだ、生まれたばかりで奥さんの実家にいるそうなのでお子様に会うときは嬉しいそうです。ってあたりまえですよね(笑)



我が子ですから


父親の自覚っていつから出てきました??

そーです。

ココ大事ですよね。

【父親の自覚】


出産時、僕は立ち会ったので生まれてくる瞬間を見ているんですけど、助産師さんから『お父さん、元気な娘さんですよ』と言われたとき


・・・あっ


俺、お父さんなの??


確かに、暖かく柔らかい温もりを感じていますし、僕の腕の中で安心しきってスヤスヤ寝ている娘が目の前にいるんですけど


えっ  あっ   俺の子??


みたいな感じでした。


だから、この時はまだ全然【父親】という自覚はなく誰かの子供を見ている感覚。


僕自身、【父親】という自覚が出てきたのはだいぶ遅く、沐浴したりオムツを取り替えたり抱っこしたりと【子供の世話】をするようになってだんだん【父親】というのを自覚していったような。


もちろん経済面や子供の世話という面での自覚は早い段階でもちました。

かわいい我が子ですし苦労はかけたくないですから

だだ、【心構え】の面では・・・



自分は【父親】自分は【父親】なんて言い聞かせてた時もあります 笑


娘は、成長が早かったのでアレですが8〜9ヶ月頃娘に『パパ』って言われたとき



もしかしたら、この時初めて【父親】というのを実感したのかもしれません。




何回も『パパ』って言わせてた

【父親】の実感が出てくると何回も聞きたくなるのが娘に言われる『パパ』という言葉。


嬉しくて、何度も何度も言わせたい親の気持ちは痛いほどわかりますがやり過ぎ注意です。


そのうち頼んでも言わなくなります・・・


悲しいですね・・・(;_;)




今では、ホント喋りだしたら止まらないマシンガンな娘になりました 笑




お客様と【父親の実感】について話してたら
娘の小さい時の事を思い出しました (^-^)v


そのうち、口もきいてくれなくなるのかな?


・・・ハハハ

すくすく元気に育ってもらいたいものです。




0コメント

  • 1000 / 1000